採用ブログ

  • わたしの仕事とおうち生活

    津田茉美
    こんにちは。IT推進室の津田です。
    今回は仕事の内容と、家での過ごし方についてお話しします!

    IT推進室での私の仕事は、新しいパソコン(PC)のセットアップや問い合わせ対応です。
    PCのセットアップでは、各部門で必要なソフトウェアをインストールしたり、
    ネットワークを設定したりして、社員の方がすぐ使用できる状態でPCを搬入しています。
    問い合わせ対応では、社員の方から「ネットワークが繋がらなくなった」
    「このシステムが使えなくなった」などの連絡を受け、原因調査や問題解決を行っています。
    ITの仕事と聞くと、ずっと部屋でPCの操作ばかり…というイメージを持つかもしれません。
    しかし実際は、PCの搬入や問い合わせの対応のため、
    工場や他の部署へ行って社員の方とお話しする機会も多い仕事です。
    毎日様々な問い合わせが来るため、一人で解決することが難しいときもありますが、
    先輩社員にアドバイスをもらいながら経験を積んでいます!

    家では学生時代の自分には考えられないくらい規則正しい生活を送っています。
    学生時代の自分は、夜遅くまで研究やサークル活動をして、
    家に帰ったら徹夜で友人とゲームをするという、乱れた生活リズムで過ごしていました笑
    今は帰宅したらすぐにご飯を食べて、お風呂に入って、22時半には寝ています。
    またお風呂から出て寝るまでの時間で、
    はちみつとシナモンが入ったホットミルクを飲んでほっこりするのが日課になっています。
    学生時代より起きている時間が短いはずなのに、とてもゆったりとした社会人生活を満喫しています~

    以上、私の仕事内容と家での過ごし方でした!ブログを読んでいる就活生の皆さんが、
    少しでもIT推進室の仕事や社会人生活にイメージを持っていただけたら嬉しいです。
    来週の新入社員ブログもお楽しみに!

    新入社員ブログ | 2022/06/16 09:12
  • 独身寮での暮らし

    髙木洋杜
    みなさん、はじめまして。
    人事課付工場研修の髙木(たかぎ)です。

    私も小林さん、玉榮さんと同様に初めての一人暮らしをしています。現在、私は清水工場(包装機械)で研修を受けているため、清水の独身寮に暮らしています。一人暮らしになると、家事は自分一人ですべてやることになります。しかし、独身寮では家事の一つである炊事に関して平日にする必要がありません。平日の朝と晩に食事が提供されるからです。そのため、平日の朝晩は食事を作る、買う必要がないのでとても便利です。また、いつも栄養バランスを考えた美味しい食事を寮母さんが提供してくださるので助かります。
    家事の内、掃除や洗濯は自分で管理していかなければいけません。独身寮の一階が男子寮で2台洗濯機があります。私はもう2度ほど、洗濯物を取りに行くのを忘れました。一人暮らしを始めると注意をしてくれる人がいなくなるので、自分自身で気をつけていかなければいけません。

    靜甲は社会貢献活動にも力を入れています。私も最近、「小さな親切」運動という地域美化活動に参加しました。活動内容は三保の海岸掃除です。はじめて三保の松原に来ましたが、巨大な松の木に圧倒されました。私たちも含め、たくさんのボランティアの方々によって掃除されて、三保の美しい景色が戻ってきたように感じました。
    他にも、一社一村しずおか運動や清水みなと祭りなどがあるので機会があれば参加していきたいと思っています。

    最後に、コロナもだいぶ落ち着いてきたように感じますが、まだまだ油断せず感染対策を忘れずに生活をしていきましょう。
    新入社員ブログ | 2022/06/08 07:21
  • 「人の優しさ」

    杉山夏生
    はじめまして!
    靜甲 商事事業部付 杉山夏生(すぎやまなつき)です。

    現在、「靜甲株式会社 女子ソフトボール部員」として仕事とソフトボールを両立させながら働いています。
    ちなみに、ソフトボールを始めて今年で17年目になります。
    ソフトボールが好きだからここまで続けられているのだと日々感じています。
    靜甲に入社できたのも、自分で誇れる武器があったからだと思っています。
    得意なこと・好きなことを、とことん追求してたくさんの人に発信してみてください。
    必ず自分の自信に繋がります。

    仕事では、「商事事業部付」という部署で働いています。
    初めて部署名を聞いたときはどんな仕事をするのか緊張と不安でいっぱいでした。
    そんな不安を消してくれたのが、上司の方でした。
    「分からないこと、失敗することは当たり前。すぐ聞く。すぐやる。失敗してもカバーできる材料を上司はたくさん持っているから思い切って仕事をすること」とおっしゃっていました。
    仕事が忙しい中、そんな言葉がけができる上司が今の私の目標です。

    最後に、会社は怖いものだと思っていたからこそ、このような上司の温かさを感じられる職場で働けていることがとても幸せなことだと感じています。
    就職活動に追われている方・これから始める方・内定を取った方それぞれだと思います。
    辛くて、苦しいことが多い就職活動だからこそ、頑張った自分をたくさん褒めてあげてください。

    そして、今しかできない学生生活を最後まで謳歌してください!
    陰ながら応援しています。













    新入社員ブログ | 2022/06/01 21:13
  • 入社して感じたこと

    玉榮祐気
    こんにちは!
    人事課付工場研修の玉榮祐気(たまえゆうき)と申します。

    私も、小林さんと同じくIターン就職で、この4月から初一人暮らしをしています。

    働き始めてまず感じたことは、会社の雰囲気が良いという点です。
    働き始める前はとても不安でしたが、すぐに不安は無くなりました。皆さんいい人ですし、何事も丁寧に教えてくださいます。また、いつも面白い話をしてくださるので、とても楽しいです。

    次に感じたことは、靜甲への就職は県外の方にもおすすめだという点です。
    会社の福利厚生で、独身寮は平日の朝夕、寮母さんが食事を作ってくださいます。昼は工場で弁当を食べられます。また、寮費が安くさらに光熱費込みなので、ほぼ実家暮らしと変わらないと感じました。
    靜甲は従業員を大切にする、という風潮が強く他の福利厚生も充実していると感じます。生活面で特に困らないので、県外の方にも良い会社だと思います。

    他に感じたことは、車やバイク好きが多いことです。
    同期には、もう車を買った人がチラホラいます(新車なら買う時に会社から補助金が出ます!さらにスバル車、ボルボ車なら靜甲割引もあります!)
    私は買いたい車が納車1年半待ちなので諦めます(;ω;)

    私は現在、富士川工場で研修をしています。富士川工場では様々な冷間鍛造部品を製造しており、その中で色々なメーカーの自動車部品も製造しています。工場研修中に知ったのですが、某有名チューニングメーカーの部品や、レースで使用される部品も製造しており、驚くと同時に仕事へのやる気がさらに上がりました。

    日々の学校生活や就職活動、卒論など大変かと思いますが(私はもうやりたくないです)どうぞお体には気をつけて、お過ごしください(*’∀’)ノ
    新入社員ブログ | 2022/05/28 08:32
  • 初めての土日休み

    鳥居大人
    初めまして。
    靜甲株式会社・商事事業部・電機部・電機課の鳥居です。

    私は体育会系サッカー部出身です。大学を卒業するまでサッカーが当たり前の生活を送っていた私も4月から社会人となりました。
    そんな私が社会人になって感じることがあります。それは、土日が毎回休みでいいのかという点です。今まで土日休みというものを経験したことがなかったので(部活動のため)、毎週新鮮な気持ちで土日を迎えています。部活動に励んでいる皆さんも社会人になったら私と同じ気持ちになる方も多いかと思います。部活動をしている際には味わえなかった時間を有効に使って下さい。本当に毎日楽しくなると思います!

    仕事では、私が所属している電機課の先輩方は本当に優しいです。部活動の時のように質問しても返事がない、理不尽にキレられる、といったこともなく、質問したら親身になって教えてくださいます。覚えることが多いのは事実ですが、そこまで気負う必要もないのかなと思います。先輩にも言われましたが最初はみんな何も分かりません。皆さんも先輩にたくさん質問して仕事を覚えていけるといいですね。

    最後に、GWも終わり早い人だと内定が出始めている時期だと思います。今が一番しんどいかもしれません。私もよくお祈りされていました。他の人にはない自分の良さをしっかり伝え自分にとっていい会社が見つかることを願っています。あと少しの辛抱です。頑張ってください。

    新入社員ブログ | 2022/05/20 08:27

靜甲メンバー募集中!