採用ブログ

  • 電機課の日常

    酒井駿
    こんにちは!商事事業部 電機部 電機課の酒井駿と申します。

    靜甲には大きく分けて3つの事業、包装機械事業・冷間鍛造事業・商事事業があり、私は商事事業の中の電機課の所属になります。

    同期は23名おり、約1/3の同期が同じ商事部に、半分は包装機械事業の清水工場や三島工場、冷間鍛造事業の富士川工場などに研修へ、最後に経理などの管理部門に数名配属されています。

    約半分の同期の皆とは普段会う機会が中々ないのですが、入社から半年後の研修や、情勢が落ち着いたら会社イベントなどで同期と話せることを楽しみにしています。


    さて、このブログを閲覧していただいている就活生の方々にとって、最も気になることは職場の雰囲気や働きやすさなのではないかなと思います。
    4月に研修を終え、配属されてからちょうど3か月が経ちましたので、配属当初の印象と現在の実感を踏まえながら、電機課の一日をお話しできたらなと思います。

    まず、電機課の朝は8時半の朝礼からスタートします。朝礼といっても伝達事項の共有程度で"怖い"ものではないです(笑)。みんなで朝のあいさつをして仕事を始めることができるので、気持ちよく一日のスタートを切ることができます!
    そこから基本的に営業マンの方々はお客様の所へ訪問に向かいます。私はまだお客様を担当していないので、先輩方の営業に同行し、絶賛勉強中です。

    昼食は2パターンあり、ひとつは一旦帰ってきて靜甲営業マン行きつけの近くの食堂の様なお店に行くか(本日の写真を撮ってこようと思っていたのですが、、、ランチを目の前に忘れてしまいました。すみません。。。次のブログ更新の時には必ず!)
    もうひとつはそのまま営業先の近くでランチにするか(これは営業マンの一番の楽しみですね!)です。近くの食堂には社内にいる営業マンみんなでよく行きます。ご飯を一緒に食べると、仕事中には中々できない話もできて楽しいです。

    ちなみに、先輩方は皆さんとても優しくて、頼りになる方々ばかりです。わからないことを質問したら必ず教えてくれますし、挑戦してみて結果が出ると、こちらがびっくりするほどに褒めてくれます。もし失敗しても頭ごなしに叱られることはなく、また次頑張ろうとフォローしてくださるので、失敗を恐れることなく挑戦できる環境です。そのため、日々のびのびと働くことができています!

    終業は17時15分なので営業マンは基本16時には帰社し、メールチェックや事務処理をします。繁忙期や仕事が終わらない日にはもちろん残業をしている方もいますが、新入社員の私はいつも定時で帰っています。定時最高です!

    書き始めたら止まらなくなってしまい、つい文章が長くなってしましましたが、ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。
    夏も始まり体調を崩しやすい時期かと思います。私自身つい最近、まさかのインフルエンザに罹患し、ダウンしました。
    就活を既に終えた方も、まだまだ奮闘中の方も体調には気をつけてお過ごしください。そして学生の内にやり残しがないように全力で過ごしてください。

    それではまた!
    新入社員ブログ | 2021/07/13 14:00
  • (23卒)インターンシップの日程を追加しました!

    人事課 採用担当
    23卒の学生の皆さんこんにちは!

    靜甲株式会社 人事課です!

    弊社で開催する夏のインターンシップに、新たな日程が追加されました!

    今回追加されたのは

    ★技術職向け5daysインターンシップ(対面)
      9月13日(月)~9月17日(金)

    夏休みだからこそ参加できる、5daysインターンシップ!
    このチャンスにぜひご予約下さい!

    その他にも、「技術職向け1dayオンラインインターンシップ」や
    「総合職向け1dayオンラインインターンシップ」と、複数のインターンシップをご用意しています!
    既に『満席』となっている回もありますので、
    ご予約はお早めに!!


    開催日程はこのカレンダーをご覧ください!
    青枠は技術職向け、緑枠が総合職向けになっています。

    インターンシップの参加予約はこちらから!
    https://sjcnavi.com/seiko/2022/yoko.html#event

    皆さんのエントリー&予約をお待ちしています!!
    新入社員ブログ | 2021/07/12 11:23
  • (22卒)内定者懇親会を開催しました!

    人事課 採用担当
    今回は、人事課から情報をお届けします!

    先日、22卒内定者の内定者懇親会を開催しました。
    例年ですと、集まって食事会などを開催していましたが、
    コロナ禍ということもあり、去年に引き続きオンラインで開催いたしました!

    参加者は8人の内定者と管理部長と人事課5名の計14名でした。

    Google Meet に全員入室したところで懇親会がスタート!

    まずは、人事課から簡単に自己紹介をしてから、学生の自己紹介に移ります!
    1人が名前、大学学部学科、出身地・居住地、何か一言、と簡単に自己紹介をした後、
    他の学生が質問をし、それに答えていく、といった自己紹介をしました。
    「部活やサークルは何をしていますか?」
    「ディズニーと USJ ならどっちが好きですか?」
    「(出身地にちなんで)千葉ロッテマリーンズは好きですか?」
    などなど、様々な質問が飛び交い、人事課の予想を反して盛り上がっていました!

    自己紹介が済んだ後は、ゲームをしました!
    まずは「ワードウルフ」です!
    一回戦目は、多数派「ジャム」に対して少数派「はちみつ」
    「朝に食べるよね」 「食パンにつけるよね」と、共通点が多く、難しそうでした…
    二回戦目は、多数派「スキー」に対して少数派「スケート」
    「手を使うよね…」が決定打になり、「スケート」の人は自分が少数派だと気付いたそうです。
    スキーは両手にストックを持ちますからね。

    続いては「おうち借り物競争」です!
    お題に合うものを自分の部屋や家から探し出し、持ってきます!
    最初のお題は「みんなにオススメしたいもの!」
    それぞれ、漫画や食べ物、飲み物、ゲーミングチェアなど、様々なものを持ってきてくれました!
    本当はほかにもお題を用意していたのですが、時間の都合上できず…
    ぜひ、次回にでもリベンジしたいですね。

    ゲームを楽しんだ後は、学生同士でフリートークをしました。
    お互いの通学方法や、卒業論文・研究について、車やツーリングなど共通の趣味の話題、
    最近始まったコロナウイルスのワクチン職域接種について、バイトなど、
    たくさんのことを話していました。


    楽しい時間はあっという間に過ぎていくもので、
    全体で1時間半の予定が、2時間近くになっていました。

    今回はここで懇親会はお開きとなりましたが、2回目の開催も予定しています!
    現在、まだ選考中の学生さんもいますので、次回はもう少し内定者の数が増えることでしょう!

    最後に集合写真をということで、みんなでピース!!
    顔をお見せすることはできませんが、本当に楽しそうな素敵な笑顔の写真が取れました!!
    新入社員ブログ | 2021/07/09 17:00
  • 一足先に半年が経ちました!

    田沼華乃
    はじめまして!

    清水工場 製造部 資材課 購買係の田沼と申します。
    私は2021年1月に中途で入社したので、一足先に半年が経ちました。
    1日1日がとても充実していてこの半年間がとても早く感じています。

    まず初めに私が所属している部署についてご紹介したいと思います。
    資材課は購買係と機械係に分かれています。購買係は本社の向かいにある清水工場の1階に設置されており、機械係は本社から道を挟んだ場所にある工場内で主に作業を行っています。

    主な仕事内容として、購買係は自社で製造している機械の部品や部品を作るための材料の発注をしています。
    発注した材料で部品を作っているのが機械係の仕事となっています。

    現在私が行っている仕事は、納品書の作成や工場で使用する材料の発注書、消耗品の注文書などを作成しています。はじめは材料名や部品番号など全く分からない状態で仕事をしていました。ですが、課長、係長をはじめ、優しい先輩方が丁寧に細かく教えて下さり、仕事内容も徐々に覚え、自分の任されている仕事の重要さをとても感じています。まだ分からないことや出来ないこともありますが、任された仕事は完璧に覚え、多くの仕事を任せてもらえるような人材になっていきたいと思います!

    資材課は、静かで黙々と作業をしていることが多いです。その中でもいろいろなことを気にかけてくださる上司の方、先輩方がたくさんいるので1年目の私でも良い意味で緊張をせず仕事に取り組むことができます。私も後輩ができたら自分のことだけにならず、様々なことに気配りができる、そんな先輩になりたいと思っています。

    新型コロナウイルスの影響でまだまだ大変な生活が続き、思うように就職活動ができていない人も多くいると思います。それでもこの状況に負けず、諦めずに前向きに努力していきましょう!結果は必ずついてきます!
    くれぐれもコロナウイルスに感染しないよう体調には気をつけてください!
    新入社員ブログ | 2021/07/06 09:06
  • あっという間の社会人生活

    吉田翔
    初めまして。商事事業部商品営業部冷熱課の吉田翔です。

    社会人になりあっという間に3ヶ月が経とうとしています。毎日メモを取りながら、さまざまな仕事を覚えるために奮闘しております。

    最初に、私の配属された冷熱課とはどのような課であるのかを紹介します。
    冷熱課は三菱電機(株)の代理店としてエアコンや換気扇といった、空調・換気機器を主に取り扱っています。それ以外にも、低温機器や照明など様々な商材を取り扱っており、アシスタント・営業含めて計10名で仕事をしています。先輩方は非常にやさしく丁寧にご指導してくださり、充実した社会人生活を送ることができています。
    今私が行っている仕事は、倉庫に仕入れた商材の個数や形名が合っているかを確認する検品作業、電話応対、見積書の作成、営業同行などです。特に営業同行は取引先との商談や訪問先でのマナーを身近に学ぶことができ、とても勉強になります。

    次に、入社して3ヶ月が経った率直な感想を以下に述べていきます。
    一番に思ったことは、学生時代に比べて時間があっという間に過ぎていくと感じました。今与えられている仕事をこなしていると、気づいたらもう夕方だ!なんてことが多々あります。社会人における時間の大切さをひしひしと感じました。また、楽しいこともたくさんあります。私のひそかな楽しみは昼休憩の際、先輩方においしいお店に連れて行っていただけることです。私はラーメンが大好物で、先輩方におすすめのラーメン店を紹介していただき、お気に入りのお店も何件かできました。また、社会貢献活動として「一社一村しずおか運動」に参加し、「田植え」を行いました。日本の田舎の良さを改めて感じ、このような貴重な経験を積むことができ、大変満足しました。ほかにも、当社にはさまざまなイベントがあるので、これからが楽しみです。

    最後に就活生へのアドバイスを以下に述べていきます。
    就職活動は数ある人生のイベントの中でも最も重要なイベントであると私は思います。その分ストレスも溜め込みがちになってしまいます。私も当時なかなか内定がもらえず焦っていました。しかし、そこでネガティブ思考になってしまうとよりメンタルが悪化してしまい悪循環となってしまいます。私は、焦りはあっても「人生なんとかなるさ~」くらいの気持ちで就職活動を行っていました。つまり、私が就活生に送るアドバイスは、あまり思いつめすぎず気楽に就職活動をしてくださいということです。健康第一!

    コロナに負けず共に頑張りましょう!!!























    新入社員ブログ | 2021/06/30 11:51

靜甲メンバー募集中!