こんにちは。IT推進室の津田です。
12月上旬に賞与が支給されました!さっそく同期社員と御殿場プレミアム・アウトレットに行ってきました。
高級ブランドで買い物をするのは初めてだったので緊張しました。
商品の値段がわからず、値札を一生懸命探してしまいました…また店内がおしゃれすぎて、レジがどこにあるのか全然わからなかったです。
店内では終始キョロキョロしてしまって、恥ずかしかったです。
いろんなお店を巡って財布と靴を買いました。自分へのご褒美です!
なんと定価の半額以下で購入できました。お得に買い物ができて嬉しかったです。
いつもよりちょっといいモノを身に付けると気分が上がりますし、仕事のモチベーションにもなっています!
ここからは就活のことを話そうと思います~
高木さんのブログにも書いてありましたが、他者からのフィードバックを取り入れることは、
とても大切なことだと思います。
特にエントリーシート(ES)は、大学のキャリアセンターや教授など、
就活の相談がしやすい人に読んでもらい、意見をもらうことをおすすめします!
ESは、“指定された文字数の中でいかに情報を詰め込むことができるか”で伝わりやすさが大きく変わります。私はこれを“言葉の密度”と教わりました。
文中の曖昧な表現を数字などの具体的な表現に直したり、回りくどい表現を簡潔に書き換えたりすることで、言葉の密度が大きくなり、伝わりやすくスッキリとした文章になります。
そして自分よりもキャリアセンターや教授の方が言葉の密度について詳しく、
自分では気が付かないところまで細かくフィードバックをしてくれます。
最初は自分の書いた文章を誰かに見せるのは恥ずかしいと感じてしまうかもしれませんが、
ESの伝わりやすさがグッと上がるので、
勇気を出してフィードバックをもらってください!
以上です~次回の新入社員ブログもお楽しみに(^^)/