採用ブログ

  • 配属されて1カ月が経ちました

    井上 葉菜
    みなさん、こんにちは。
    経営企画室 経営企画課の井上葉菜です。


    経営企画課では主に、事業計画の作成や、定例会議の運営などの会社の経営を企画したり、
    静甲グループの関係会社を繋いだりする部署になります。
    経営企画室は、秘書課と経営企画課で全員で8人と少人数ですが
    みなさん、とてもやさしく明るくて、そして賑やかな部署です。
    私自身分からないことだらけですが、上司の方や先輩方がひとつひとつ分かりやすく教えて下さります。

    研修を終えて、各部署に配属されてから1カ月が経ちました。
    1日、1週間、1か月と、とても時間が過ぎるのが早く感じます。
    この1か月で、関係会社の方や、お客様の来客対応をしたり、書類の受付など行ってきましたが
    何回やっても不安や緊張があります。電話を取ることも、なかなか勇気が出なかったりしますが
    とりあえずやってみようという気持ちで毎日仕事しています。
    そして、1日でも早く頼もしい先輩方に近づけるよう、まずはひとつひとつの作業を確認しながら、仕事を確実に正確に行っていこうと思います。

    今、新型コロナウイルス感染症が少しずつ収まってきていますが、まだまだ思うように活動出来ないこともあるかと思います。
    就職活動をしている方、これから就職活動を始める方も焦らず、頑張ってください。
    あとは、自分の時間を大切にして、学生だから出来ることを存分に満喫してください!
    学生は今だけの特権です。学校生活も部活動もバイトも家に居れる時間もすべての時間を楽しんでほしいと思います!

    そして、まだまだ油断をせず感染症対策をしっかりして健康に過ごしましょう!

    新入社員ブログ | 2022/05/09 09:31
  • 正しい日本語とは

    村田真隆
    初めまして、このたび靜甲株式会社に入社いたしました村田真隆(むらたまさたか)です。
    ちなみにイケメン俳優の窪田正孝(くぼたまさたか)と2文字違いです、顔は全然違います(笑)

    入社してすぐに行われた新入社員研修では社会人としてのマナーや礼儀作法、言葉遣いなどを学びました。中でも言葉遣いでは、普段使っている言葉が間違っていると気づかされました。

    例えば「こちらが店長の気まぐれパスタになります」このような言い方をアルバイトなどで使ったことがある方もいるかと思います、しかしこの言い方は間違っています。
    「店長が気まぐれで料理を作るのが間違っている」と指摘される方もいるかと思いますが、それは一旦おいておきましょう。これは「○○になります」という言い方が間違いです、この表現は本来「行動や変化の結果AがBになる」という意味です。こちらが変化してパスタになったわけではないのでこの表現は間違っています。
    このように日常的に使われている言葉にも、間違いが多くあります。現在就活中の方には敷居が高いと思われた方もいるかと思いますが、習った私もまだまだ身についてはいません。

    ちなみにこの「敷居が高い」という表現も間違いです。一般的には上品すぎて近寄りがたいハードルが高いという意味ですが、本来は相手に不義理があり近寄りがたいという意味です。しかし、現在はこの間違いの方が王道になっていて、一般的に多く使われています。

    ちなみにこの「王道」も間違った表現です。一般的には正攻法、定石のやり方という意味ですが、本来は安易なやり方という意味です。このように普段使っている言葉にも間違った表現が多く、文章を書くときは気が置けないものです。

    ちなみにこの「気が置けない」も間違った表現です。一般的には、気配りや遠慮をする必要があるという意味ですが、本来は気配りや遠慮をする必要がないくらい親密という意味です。間違って使われている言葉は意外と多いのでみなさんも調べてみてください。

    正しい日本語講座はこの辺にして、私事ではありますがこのGWに三嶋大社に行き、三島工場での研修の安全と、現在就活をされる方々が自分の希望の会社に入社できることを祈願して参りました。
    最後に私から就職活動のアドバイスとして、内定が出て御の字と思って就職活動をやめるのではなく、最後まで自分の行きたい企業を調べてみてください。よい就職活動ができることを願っております。

    ちなみに「御の字」は間違った表現です、それではまた次回のブログもお楽しみに!!

    新入社員ブログ | 2022/05/05 20:08
  • やりたいことをやる

    花井知里
    みなさん、こんにちは。
    商事事業部 商品営業部 産業機器課の花井です。

    産業機器課では、防振架台やドレンポンプなどエアコンに関する部材を取り扱っています。
    防振架台があることで、エアコンの振動や騒音を防ぐものです。ドレンポンプとは室内機からでてきた水を建物外や排出するものです。
    私は営業アシスタントとして商品の受発注や見積書の作成などを行います。まだまだ商品名や用途が分からないものが多いため、勉強中です。産業機器課のみなさんはとても優しく、明るい雰囲気です。
    だいたい月末頃になると県外(東京、名古屋、大阪)で営業を行っている方が、出社されます。さらに活気が出てにぎやかです!

    社会人になってから、時間があっという間にすぎるのだと感じました。
    学生時代は時間は無限にあると思っていたので、好きなときに好きなことができていました。昼夜逆転の生活をしていましたが、今では規則正しい生活が習慣になってきました。社会人になった今は限られた時間の中で仕事をこなさなければなりません。早く正確に仕事をするのはまだ難しいですが、今はゆっくり確実に作業することを意識しています。

    学生の皆さんはコロナの影響でやりたいことが思うようにできていないかもしれません。
    外出や行動に制限がかかってしまい、とても辛いことと思います。
    社会人は学生ほど自由な時間がありません。このような状況でもできる範囲で楽しんでほしいです。時間は戻ってこないので行きたいところ、やりたいこと、食べたいものなどがあったらすぐに実行しましょう!!
    どんなことにも一生懸命に取り組むと、就職活動の際に使えることがあるはずです。

    周りの友人が内定をもらいはじめて焦ることもあるかと思います。
    しかし、焦らず自分のペースで進めましょう。私は靜甲から内定をいただいたのは秋頃でした。周りでは夏には内定先が決まっていた友人がほとんどでしたが、納得のいくまで就職活動を続けてよかったと思っています。就職活動は本当に大変ですよね。疲れたと思ったら休むことも大事です。無理のしすぎには気を付けてくださいね。みなさんが納得のいく就職活動を送れるよう願っています。

    もうすぐGWですね。2日と6日が平日ですが、年休を取り10連休になりました。
    美味しいものをたくさん食べて過ごしたいです。
    みなさんも充実した休日をすごしてください!


    新入社員ブログ | 2022/04/27 09:26
  • 2022年度 新入社員ブログはじまります!

    鷺坂春樹
    はじめまして!
    わたくし、靜甲株式会社 新入社員の鷺坂(さぎさか)と申します。
    本日より新入社員がそれぞれの配属先より、研修や会社のことについて
    「2022年度 新入社員ブログ」を通してお届けしてまいります!
    よろしくお願いいたします。

    4月より始まった2週間の新入社員研修が終わり、各配属先での研修が始まって1週間が経ちました。(私は三島工場で2か月間の工場研修中です)
    新入社員研修では社会人としてのマナーや礼儀作法、言葉遣いなど、覚えることが山のようにありました。いまだに電話応対は心配です...  
    また、慣れないスーツでの研修は学校の授業とはまた違った緊張感があり、とても苦労しました。しかし、終わってみればとても短かったように感じます。

    配属先の三島工場では、新入社員研修で学んだ礼儀作法や言葉遣いをフル活用して研修を受けています。
    やっと会社の雰囲気にも慣れてきて、はじめは苦戦をしていた毎日の日報も難なくこなせるようになり
    「社会人になったんだなぁ」と実感しています。
    まだまだ分からないことや心配なことも多いですが、先輩や上司の方々もとても優しく指導をしてくださるので、毎日の業務がとても楽しいです!!
    まだ、研修期間中なので難しいことや大変な業務に携わることは少ないかもしれませんが、日々努力して業務に取り組んでいきたいと思います!

    最後に、就職活動をされている皆様においては、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い
    学校生活や就職活動に制限が加わり、大変苦労されていることと存じます。
    オンラインでの面接など慣れないこともあり、多くの不安を感じることもあるかもしれません。
    そんな中でも、周りに流されることなく自分のペースで、悔いのない就職活動を進めてください!

    ここまで、自分の話したい事をお伝えしてまいりましたが、少しでも靜甲のことを知るきっかけ、就職活動の助けになれていれば幸いです。
    「2022年度 新入社員ブログ」は、新入社員が代わる代わる更新をしていきます!

    今回はトップバッターということもありますので、私はこのあたりで失礼いたします。
    次回もお楽しみに!!
    新入社員ブログ | 2022/04/19 19:57
  • 始まりの3月

    土屋勇介
    こんにちは、商事事業部タイヤ課の土屋勇介です!
    そろそろ2月も終わり、もうすぐ3月ですね。
    私も入社してから早いもので1年が経とうとしています。
    この1年の社会人生活を通して、私にも様々な発見がありました。
    特に、一番感じたのは社会人としてのマナーです。
    言葉遣い、電話応対、お客様対応といった今まで自分が触れてこなかったマナーについてはとても勉強になりました。

    さて、今回は給料の使い道について語っていこうと思います。
    やはり社会人として一生懸命働いてもらう給料はとても嬉しいです。
    そんな大切な給料で私が一番大きい買い物をしたのが、車の購入です。
    購入した車はスズキのスイフト(青色)です。
    私は車の運転が得意ではなく、学生時代もあまり運転する機会は少なかったです。
    ですが、社会人生活の中で車を運転する機会も多くなり、自分のマイカーで運転してみたい気持ちになったため、今回思い切って購入しました。
    中古車ということもあり、現金一括払いで購入しました(現金を引き出した時は手が震えました笑)。
    寮生活なので通勤には車を使いませんが、休日にマイカーを運転することは良いリフレッシュになります。
    皆さんも、これから就職して初任給をもらうことになると思いますが、今のうちに給料の使い道を考えて、それを目標に仕事をがんばるのも良いかもしれませんね!

    3月といえば
    22卒の方はもうすぐ社会人の一員となることで期待と不安の日々を、
    23卒の方は就活が本格的に始まってくる頃だと思います。
    私も同じ道を歩いてきたものとして気持ちは痛いほどわかります。
    新しいことに挑戦するということはとても勇気がいることです。
    ですが、難しい挑戦ほどそれを乗り越えた時の達成感も大きくなります。
    まず、最初の一歩を踏み出し、皆様の未来がより良いものになることを祈っています。
    新入社員ブログ | 2022/02/24 08:28

靜甲メンバー募集中!