採用ブログ

  • 社会人のいいところ

    近藤果音
    こんにちは!研究開発室の近藤です。

    私は「靜甲株式会社 女子ソフトボール部」の一員として仕事とソフトボールを両立させ働いています。
    やる事であふれかえるような毎日ですが、その分本当に充実した日々を送れているなと感じています。

    私は学生の頃、ずっと学生のままがいいな、なんてよく思っていました。(笑)そんな私が社会人の楽しさをお伝えしていきたいと思います。
     一つ目は、職場のことです。専門的な知識を持った方が多くいて、毎日が勉強です。分からない事が多い分、学ぶことが沢山あります。先輩方が丁寧に指導してくださり、馴染みやすい環境だと思います。温かい方々に囲まれた中での学びの日々は、「楽しい」に置き換えられるなと思います。
     二つ目は、ソフトボール部での活動です。皆さんとにかく元気です!でも、やるときはやります。このチームで勝ちたい、このチームに貢献したい、と思わせてくれるチームで、その思いが私自身を強くしていると感じています。

    就活生のみなさん、頑張ってください。大変な時期もあると思いますが、それを乗り越えればきっと「楽しい」が待っています。陰ながら応援しています。


    新入社員ブログ | 2024/05/23 13:00
  • 電機部の紹介と現在の仕事内容

    金子隼人
    はじめまして!
    商事事業部 電機部 電機二課の金子隼人です。

    電機部に配属され約1か月が経ちました。配属当初は毎日、緊張をしながら業務に励んでいましたが上司や先輩社員の方が、私が納得するまで優しく丁寧にご指導してくださったおかげで、今では大変居心地が良い環境で業務に取り組むことができています。また、上司や先輩社員の方々は仕事とプライベートのオンとオフの切り替えが上手いことも魅力の1つだと感じているため、見習っていきたいと思います。

    〈電機部とは〉
     電機部では、三菱電機の代理店としてFA(Factory Automation コスト削減、効率化、制度安定化などを目的とした工場の自動化)機器を販売しております。

    FA機器は聞き馴染みが無かったため、上司や先輩社員方の話を聞くと営業を行なうに際はかなりの商品知識が必要とお聞きしました。「覚えられるか心配」と伝えたところ、「心配しなくて良いよ!」と言ってくださいました。理由は、展示会、三菱電機の勉強会、製品の勉強、先輩社員との営業同行、システム係(2名)からのご指導を、約1年ゆっくり時間を掛けていただけるからです。来月は福山製作所と名古屋製作所にて研修を行ないます。

    〈入社2か月目の仕事内容を紹介〉
     午前は、倉庫業務を行なっており、出荷データ伝票の仕分け、入荷商品を在庫、在庫チェックの練習などを行なっています。倉庫業務を行なう理由はモノの流れや製品の形名、特長などを覚えるために行ないます。見たこともない商品を目で見て、触れることができ、楽しく取り組んでいます!
     午後は、電話対応、製品の勉強、新規顧客リストの作成、勉強会などを行なっています。電話対応では、聞き取れない部分もありますが先輩社員方からのフォローやお客様も優しい方が多いため、対応する際に「靜甲新人の金子です」と言うと、ゆっくり話してくれる方もいます!

    就職活動が上手くいかない際は、周囲の友人と比較してしまい、自己肯定感が低下してしまうことがあると思います。私も思うように選考に進まず、辛い時期を体験していきました。その際は、もう一度、ESの確認、面接練習、SPIの復習を行なうと更に良い結果になると思います。就職活動は満足するまで続けた方が良いと思います!応援しています!

    新入社員ブログ | 2024/05/21 12:22
  • 寮での生活と仕事

    松永稔生
    はじめまして
    2024年度新入社員の松永稔生と申します。
    三島工場での研修が始まり、約一か月が経過しました。ようやく研修や環境にも慣れてきたところです。
     私は現在、同期の2人と共に寮生活を行っています。初めての1人暮らしに不安がありましたが、食事については、朝夕は寮でメニューを提供していただけるので、とても助かっています(大学時代の朝食抜きの生活に比べたら、今のほうが健康的な食生活が送れています)。三島の寮は、工場の敷地内にあるため、朝も1分で着くことができるのも嬉しい点です。
     研修では、工場内のルールをしっかりと確認する事、わからないことがあったら、上司や先輩に聞くようにしています。常にメモをしっかりと取るように心がけています。先輩方の丁寧な指導と、質問にも優しく答えていただけるので、安心して研修に参加できています。
     三島工場では、清水工場と同じく充填機などをメインに製作しています。先週は出荷の準備として、パーツごとに分けたレーンの梱包などを新入社員3人で行いました。ただ梱包するのではなく、現地で取り付ける際にスムーズに行えるように名称やパーツの番号を記載していきます。記入ミスをしないように三人で確認しながら慎重に行いました。(出荷が土曜だった為、私たち三人は出荷の現場に立ち会えませんでした。)
     まだ、私たち新入社員ができる作業は少ないですが、周りの先輩方に助けてもらいながら、少しずつできる事を増やしていこうと思います。
     最後に、就活生の皆さん、就活活動の中で、辛い時期や焦る時期があると思いますが、きっと自分に合う会社や仕事に巡りあえます。焦らずに納得いくまで頑張ってください。応援しています。
    新入社員ブログ | 2024/05/14 08:30
  • 私の仕事

    小井沼美月
    こんにちは。監査室の小井沼美月と申します。

    部署に正式配属になり、早3週間。
    初めてのことに戸惑いながらも、先輩の後ろにつき、わからないことは質問、教えてもらったことはメモ、どんどん増えていく知識に喜びを感じています。

    私が所属する監査室は、会社の内部、関係会社の売上、勤怠管理、会計伝票など、きちんと計上されているか、正常に取引が行われているか、管理がしっかりされているかなど調査して報告する仕事をしています。
    専門的な知識や常に学ぶ姿勢、いろいろな事柄に疑問を持つことが必要な部署です。
    私は、まだ簿記の資格がないので、簡単な仕事しかできませんし、専門的な話を理解することが難しいですが、先輩が私にもわかりやすいように教えてくださり、徐々に知識とできる仕事が増えてきています。
    所属してすぐに出張があり、最初はついていくことに必死でしたが、今は少し落ち着いて仕事ができており、わずかながらに成長を感じています。出張が多い部署ではありますが、資格の勉強をし、少しでも早く監査室の仕事に貢献できる人材になりたいと思っています。

    はじめは不安で押しつぶされそうでしたが、優しい先輩と上司に囲まれ、忙しくも楽しい環境で仕事ができています。不安の中、就職活動をしている方、何がしたいかわからない方、自分に何ができるのだろうと悩んでいる方、多くいらっしゃると思います。そんなに不安にならなくても、大丈夫です。最初からできる人間などいません。質問したら先輩が答えてくれます。周りが助けてくれます。わからないことは教えてくれます。研修で習うことをしっかりやれば、大丈夫です。

    とにかく新入社員は‘明るく元気に‘です。
    笑顔は周りを明るくします。暗い顔で下を向くのではなく、笑顔で前を向くといいことがあります。
    不安なことを想像するのではなく、自分がどうなりたいか、何をしたいかを想像して、就職へのモチベーションにするとうまくいくと思います。

    このブログを見て、抱えている不安の少しでも取り除けたらいいなと思います。
    新入社員ブログ | 2024/05/07 09:09
  • 産業機器課紹介!youtubeも!

    河野瑶平
    就活生の皆さまこんにちは!
    商事事業部産業機器課 新入社員の河野瑶平と申します!

    4月も終わりとはいえ暑い日が続きますが、体調を崩されたりしていませんか?
    暑さが本格化してくる6~8月はもうすぐです!今のうちに体調管理を万全にしておきましょう!(当時私は熱中症になりました…)

    さて、靜甲のイメージとして「ものづくりの会社」を挙げられる方も多いと思いますが、皆さまは靜甲が液体充填機や冷間鍛造部品の製造以外に、商社としての顔を持つことはご存じでしょうか?

    実は、靜甲商事事業部では三菱電機様などの代理店として様々な製品の販売を行っています。
    せっかくなので今回は私が所属する産業機器課はどんな部署なのか、どんな業務を行っているのかご紹介させていただきます!



    産業機器課紹介!

    産業機器課は商事事業部の中でも商品営業部という部署に属しており、靜甲で唯一県外(東京・大阪・名古屋)にも営業所を持つ課です。(通称産機課)
    他社製品の代理店営業を行う産業機器課ですが、こちらでは主にドレンポンプ防振架台などの空調周辺機器を販売しています。
    どちらも全く聞きなじみのない言葉だと思うので、さらっと説明!


    ・ドレンポンプ
    冷房運転時に発生した結露水(故障の原因)をくみ上げ外部へ排出するための機械です。
    普通結露水を排出する際は水を流すための自然勾配が必要ですが、ドレンポンプを用いることで制約ある環境でも問題なく排水することが出来ます。


    ・防振架台
    エアコン室外機を設置した際、稼働時の振動は建物全体に伝わり室内に騒音や不快な揺れをもたらします。
    接地面と室外機との間に防振架台を敷くことで振動を抑え、これらのデメリットを大きく軽減することが出来ます。


    …伝わりましたでしょうか??
    僕も今月知った言葉なのでわかりづらい部分があるかもしれません、申し訳ありません…!
    よりわかりやすい解説が弊社YouTubeチャンネル SEIKO Styleにあります!
    産機課だけでなく商事事業部のすべての課が参加しているため、他にどんな商材を扱っているのか、どんな社員が働いているのか気になった方はぜひアクセスください!

    いかがだったでしょうか?どんなことをしているのかぐらいはイメージ出来たなら幸いです!
    興味を持たれた方はぜひ説明会にいらしてくださいね!

    最後までお読みいただきありがとうございました!

    新入社員ブログ | 2024/04/22 13:49

靜甲メンバー募集中!